公開情報

こちらはすでにウェブ上に公開されている1DCAE関連の情報を集めました.

日本機械学会会誌2017年11月号で1DCAE特集

日本機械学会誌2017年11月号で”特集 考えるCAE:ものごとの本質を捉える1DCAE”と題した特集を組みました。

日刊工業新聞社「よくわかるデライト設計入門」(2017年4月)

本書は、製品に顧客にとってうれしくなるような価値を作り込む設計・開発(デライト設計:使い手の琴線に触れる魅力品質を作る)の考え方と方法を分かりやすく解説した入門書です。デライトデザインとは何か、誰にとってのデライトかといった本質から、デライト設計の手順、マストデザイン・ベターデザインとの関係、必要なツールとその使い方について事例をまじえて紹介しています。ワクワクするような顧客価値は、決して思い付きにより付与されるのではなく、狙って製品に付与できるものであり、これがものづくりが本来目指すところであること説いています。

日本設計工学会 学会誌『設計工学』で1DCAE特集(2016年)

学会誌『設計工学』 Vol.51,No.3 2016で特集: 1DCAEが拓く新しいものづくり(Part1: 1DCAEの設計工学における考え方)、Vol.51,No.6 2016で特集: 1DCAEが拓く新しいものづくり(Part2: 1DCAEのための力学を使いこなす考え方)が掲載されました。

日刊工業新聞社「よくわかる設計手法活用入門」(2016年7月)

本書の内容は企業での35年余りの実務経験と、学会活動、特に、主査を務めている日本機械学会設計研究会の活動を通して、考えたものです。設計手法の分類等は設計研究会での活動の成果です。

日本シミュレーション学会 学会誌「シミュレーション」で1DCAE連載講座(2014年)

1DCAEによるものづくり 第1部:1DCAE総論、1DCAEによるものづくり 第2部:原理原則に基づく1DCAE、1DCAEによるものづくり 第3部:3つの設計と1DCAE、1DCAEによるものづくり 第4部:シミュレーションと1DCAEと4回に渡り、1DCAEに関する解説記事を掲載した。抜き刷りご希望の方は大富宛連絡ください。

東芝レビューにおける1DCAE関連記事

東芝レビューでは2012年7月号で”機械システム設計のためのシミュレーション技術”という特集を組み、この中で”1DCAEによるものづくりの革新”と題した1DCAEに関する紹介を行っています。これに先立つ2007年9月号では”イノベーションを加速するフロントローディング設計”という特集を組み、”製品音のデザイン”と題してその後の1DCAEのデライト設計の先駆けとなる事例も紹介しています。さらに、2005年1月号では”デザイン フォー エックス(DfX)”と題して、上流設計の重要性に言及するとともに、その後の1DCAEに繋がる一連の手法を紹介しています。

 

1Dモデリング研究会
1Dモデリング研究会は「1DCAEを導入したが上手く活用できずに困っている企業の技術者」「1DCAEを自分の研究に取り入れたいと思っている研究機関の方」または「1DCAEの知識や経験が豊富な技術者達」が集まって情報を共有し,自身の困り事や課題を解決しながら,同時に1DCAE業界を支えていく部会です.
田尻 明子をフォローする
タイトルとURLをコピーしました